という訳で金曜にも関わらず今日はお休み。
午後から買い物に行って,その帰りに久しぶりにDVDを借りました。
という訳で金曜にも関わらず今日はお休み。
午後から買い物に行って,その帰りに久しぶりにDVDを借りました。
という訳で下記アルコールを購入。
(左から)
■モエ・シャンドン ブリュット・アンペリアル
■モエ・シャンドン ロゼ・アンペリアル
■シャトー・レ・ブイグ
上二つは,「ドンペリ」で有名なメーカの安いやつ。ベタなシャンパンです。
最後のは,ボルドーの1988年ものです。飲み頃かまだ寝かせておいても良いとか。
ロゼと赤は別件で,モエは家で飲むか最近結婚した同期の家に持って行こうかと。
※今まで知ったかでお届けしました。全部ネットで仕入れた知識です!?
あと面白いものを見つけました。有名らしいです。
ブショネ(コルク臭くなった)ワインを復活させる方法が紹介されていました。
スーパーでよくある肉とか野菜を入れる薄くて小さい袋をボトルに入れると良いらしいです。
下記を参考にして下さい↓
土曜にまたもやジョーシンから電話があり,結局下記に落ち着きました。
・一旦データ吸出しのためLOOX返却(実は済みなので不要だが交渉のカードとしていた)
・LOOXをジョーシンに返却
・新しいLOOXマシンのリプレイス手続きをする(こんとき修理代金を払う)
・メーカからその後,送られてくる
新品の1/10の値段で最新マシンに出来ればOKでしょ!
みなさん5年保障しておいて,切れる間際に修理出すとラッキーになるかも!?
最近土曜出勤しているため日曜がとっても大事な一日となってる今日この頃。
明日は休みだと喜び勇んで,土曜の仕事帰りに下記をコンビニで購入。
・ハーゲンダッツ(ストロベリー)
・スタバのエスプレッソ
・こち亀のよう分からん300円の本
・BE-PAL
・カジカジ
そして家でまったりとくつろぎ,久々に買ったBE-PALを見ていると,
どこかで見たことのあるロゴが目に入って来てビックリ!?
昔いた研究室に無作為に張られていたステッカーのロゴそのものがあるではないか。
BE-PAL4月号の「月刊雑魚釣りニュース」というコーナーで琵琶湖が
取り上げられていて,その内容の一つが外来魚の缶詰だった。
BE-PALを発行する小学館に訴えられない程度に内容を下記に。
身近な話題が雑誌に出とると笑った時間でした。
先日入院したLOOX。
はしょると下記のような流れに。
まだどうするかは?で,交渉進めています。
【修:修理受付,自:自分】
修:筐体の破損は保障対象外になります。
自:何とかならないの?
修:メーカにも言ったんですが,...。
修理代金はXX,XXX円になります。どうなさいますか?
自:じゃそれでお願いします。
(後日)
修:修理ですが,メーカに部品ストックないようです。
先日お伝えした代金でLOOX後継機と交換可能とのことです。
自:預けているマシンは返ってこないの?
修:はい,それは出来ません。
自:じゃデータ吸い出したので,一旦戻すのはOK?
修:それは可能かと思います。
てな具合でその他こちらに得はないか色々模索中。
さらに修理担当にいっぱい宿題を渡して,回答待ちです。
いやな客です。でもちょっとでも得したい!
なお後継機は,下記の提案を受けてます。
を食べました。8日の日曜日に食べました。
難波パークス内にあるオイスターバー「GUMBO & OYSTER BAR」です。
石川,三重,長崎産の食べ比べ生牡蠣プレートを頂きましたが,あまり差がないような。。
単に味オンチのような気もしますが,行く機会があれば感想教えて下さい。
一番の印象は,Eクンにお供してフィリピンで食べた牡蠣がやっぱり一番です。
サラマッポ!!
今日は仕事帰りに,会社の先輩と焼肉に。
久々の肉,にく,NIKUを頂きました。ご馳走様でした。
![]() |
お店の玄関のケースにあった肉塊。 こんなの冷蔵庫に入れてみてぇ。。 |
ちなみに今日のお店は尼崎にある「焼肉問屋 闇市」
コストパフォーマンスの高い,良いお店でした。
http://r.gnavi.co.jp/c166000/全ての吸出しが終わったので,購入先のジョーシンに入院させました。
ただ筐体の破損箇所は,保障対象外になるかもとのこと。。
ハードディスクを取り除いて修理に出すことに。
【ステップ①】
【ステップ②】
【ステップ③】
作業は下記を参考にしました。かなり助かりました。